ミレニアル世代のマネープランブログ

現役金融会社員 マネープランに関する記事をお届けします

日本株買ってしまいました(*⁰▿⁰*)なぜ今買ったのか?

新型コロナの変異ウイルス「オミクロン型」への警戒感が市場を揺らしている。29日の東京株式市場で日経平均株価は前週末比467円(1.6%)安の2万8283円と、約1カ月半ぶりの安値を付けた。(日経新聞

先週末26日オミクロン株の影響でNYダウが900ドル近く下がりましたね。

その時点で29日(月)は日本株下がるだろうなと思っていました。

案の定取引開始後に400円くらい下げていたので今日は下がって終わるかなと思い昨日わずかな金額ですが一括で買ってしまいました!!

わたしの投資スタンスは長期分散投資が軸になのであまり短期で見通した売買はしないのですが日本株についてはシンプルだし、わかりやすいので下がったら買うことにしています。

本当は日経平均20000円切ったら絶対買い!なのですがそんな水準は当面来ないだろうと思っているのでこの辺りでちょっと様子みようと思って買いました。

なんで買おうと思ったのか?

日経平均株価チャート表から見てみます。

3年の日経平均株価の動き

f:id:morichima:20211130073146j:image

 

1ヶ月

f:id:morichima:20211130073227j:image

3年で見たら安くもなんとも無いんですよね笑

でもこの1ヶ月でみたらめちゃ下がってる

短期で見ればまた29000円くらいまで回復するんじゃ無いかなって思ったからです。

最近マーケットに良い話ばかりで下がる要素がなかったんですよね。

そこに変異株!機関投資家の皆さんはやっと動き出せる!って感じなのでは?と。

そしたら下がっても日本株の買いは入るだろうからある程度は下支えしてくれるだろうし。

1番はこれまでも変異株出てきてワクチンで対処してきました。その度に株が戻っています。

今回下げたのは変異株でまた物流が途絶え世界経済の回復が遅れると見ていることもあるようです。だからいずれその不安が拭えるニュースが出てくれば戻るかなって思いました。

もっと下がるからそこで買おうかなぁなど思いましたが欲書いても仕方ないしタイミング逃したくないので昨日さっさと買ってしまいました笑笑

早くて年末遅くて来年3月くらいまでにどこかで利益確定できたら良いなって思ってます❤️

それでは👋

 

自分に合った運用商品とは?何にどれだけ投資するかの考え方

【運用する】と言っても様々な金融商品がありますが自分には何が合ってるのか?判断するの難しいですよね。

世間で流行ってる【株】【ETF】【投資信託】【ビットコイン】等。。。

流行っているというだけで中身もあんまりよくわからないまま、とりあえず少額だけやってみるという方も多いと思います。

もちろん投資を始めているというだけで初めてない方よりはずっと先を進んでいますが果たして今の運用ポートフォリオで良いのか。

難しいですよね。。。

わたしも模索中です。。

ただ、金融を扱う身として

自分に合った投資商品や金額を参考にする考え方はあります。

参考の考え方をいくつかお伝えしたいので宜しければ最後まで見ていってください。

モデルケースも載せていますので参考まで。。

考え方1️⃣自分の投資の経験や知識似合った商品を選ぶ

YouTubeや投資の事をネットで述べている人はある程度の投資経験と知識があります。ネットのおすすめ情報に流されず投資初心者に向いているシンプルな商品は何か?アドバイスをもらう必要があります。

 

⭐️考え方2️⃣なんのために投資をするのか考える

これが一番大事!!!!!

①お金儲けや道楽・お小遣い稼ぎで投資をしたい

無くなっても生活に問題ないという考え方なので短期で勝負できるようなハイリスクハイリターンの商品が向いています

⭐️証券会社の商品がおすすめ⭐️

 

②老後の生活費のため・ゆくゆくローンの返済にあたるため

→無くなってしまったら生活できないためローリスクの商品・ハイリスクでも長期で運用できる商品が向いています。

⭐️銀行・保険会社・一部証券会社の商品がおすすめ⭐️

ではどれくらいの金額でどれくらいの値動きの幅(リスク)の商品があっているのか?

 

❤️(考え方)❤️モデルケース

40歳 金融資産1500万円の場合

投資目的 老後の生活費

退職後に収入は減り収支が変わります。もし老後に毎月10万円取り崩して生活をする場合

60歳で4000万円有れば95歳まで資金が枯渇しないで済みます

金融資産全額を投資することは不可能なので

投資比率を30%に抑えるとすると投資金額は500万円と考えられます。

あとは毎月3万円積立を20年間(40歳〜60歳まで)する積立投資と併用する場合

⭐️目標は4000万円⭐️

どれくらい利回りで運用すれば目標に到達するかシミュレーションしてくれる電卓があります。

野村証券のみらい電卓

https://www.nomura.co.jp/hajimete/simulation/unyou.html

f:id:morichima:20211127221254j:image

三井住友銀行の積立シミュレーション

投資したいファンドで毎月積立したらどうなるかシミュレーションができます。

https://fund.smbc.co.jp/smbc/sim/docs/simulation/reserveSimulation1.html?fundCode=79311114&ref=detail

f:id:morichima:20211127221308j:image

 

今回のケースの場合

積立投資毎月3万円×20年=720万円

インデックス株式ファンド年30%くらい増えているものに投資した場合 20年後には2倍以上になる計算です。ですので1400万円想定可能です。

そうすると

500万円を20年で2600万円にするには約8.5%くらい1年で増えてくれれば充分です。

つまり

⭐️少額の積立投資は年に30%前後増えるハイリスク株式投資で長期投資

3万円20年拠出金額720万円→1400万円想定

⭐️大きな金額の一括投資は8%のローリスク投資商品で長期投資

500万円20年→2600万円

これを組み合わせたら老後4000万円を作ることができる計算です。

もちろん投資商品なので絶対ではないですが自分がどれくらいの値動きの商品にどの割合で投資すべきかは 【ゆくゆくどれくらいの資産を作りたいか】から投資金額と投資期間で逆算すら考え方が一つかと思います。

投資金額が大きい人はもっとリスクの低い商品でも十分なんですよね。

みんながみんな株式に投資をする必要はないと思います。

自分に合ったリスク商品を選べたら良いなと私は思います。

目指したい利回りがわかったらそれに当てはまる商品を自分で探すかプロに相談するのが良いと思います。

その時には

①自分が期待できるなと思う投資商品であること

②コストが高すぎないか

③解約時に制限や条件がないか

これさえ確認できてれば大きな失敗は避けられると思います😊

 

皆様の投資に幸あれ🌸

ばいばい👋

 

 

 

 

 

【日経新聞より】インフレは日本でも起きている。危機感を持つ必要が出てきた

今日は物の値上げは日本でも起きているというニュースを記事にします!

世界がインフレのリスクに身構えるなか、物価上昇の波とは無縁にみえる日本。だが資源高や円安は輸入物価に着実に跳ね返っている。企業物価と消費者物価、2つの物価の乖離(かいり)は日本経済の体力を奪いつつある。

インフレと向き合う(下)値上げできない日本
鈍い賃上げ、円安で貧しく より

 

ついに日本での物価上昇が意識されはじめています。しかもかなりの危機感で。

今日のテレビでも言ってましたが大手食品企業が相次いで値上げしています。

吉野家松屋・油・醤油など

私たち日本は

まだ企業が値上げ踏ん張ってくれているため私達消費者の影響は限定的です。

ただ確実に原料費・輸入コストは上がっているためその分の負担は企業は被っています。

どこまで耐えられるか???

そもそも物価指数には2つあります。

1️⃣消費者物価指数→私たち消費者に影響がある物価指数つまりスーパーとかで置かれてる値段の上昇率等

 

2️⃣企業物価指数→企業同士が売買する時の物価指数

今、この消費者物価指数と企業物価指数に大きな差が開いてしまっています

f:id:morichima:20211114084608j:image

アメリカが最近インフレって言ってますがこれは企業物価指数に合わせて消費者物価指数を上げているからです。

じゃあ日本は??

日本だって企業物価指数上がってます。

⭐️昨年10月から8%上昇しており約40年ぶりの上昇率。

でも値上げできない日本企業の事情があります。その分企業がコスト負担を背負ってしまっています。

 

そもそもなぜこんなに値上がりしてしまったのか?一時的じゃないの?

値上がりした理由は

1️⃣気候変動による食料品不作

2️⃣コロナによる経済制限で貿易・物流コストの上昇

3️⃣原油産油国の産出量制限

などが挙げられます。

2️⃣はわかんないけどどれもずっと恐れられてきたこと。今に始まったことでは無いと思います。だから今回の値上げはずっと続く可能性はありますよね💦

 

なぜ日本企業は値上げできないの?アメリカはやってるのに。

賃金が上がらない日本が抱える構造問題にあります。

経済協力開発機構OECD)によると、過去30年で米国の名目賃金2.6倍になったのに対し、日本はわずか4%増にとどまっています。

賃金が上がらないのに社会保障費用は年々増加。

こんな環境では値上げしても買ってもらえない可能性があります。企業も頭を抱える問題ですよね。。。

新総理岸田さん。。どうしましょう。。😂

 

結局わたしの結論は

国がなんとかできなければ自分なんとかするしか無い。。!! 

皆様何が良い案はありますか。。???

とりあえず私は

①嫌な事も多いけどお仕事は頑張ります

②運用の勉強をもっとして経験知識を磨きます。

③ポイント・節約・控除使えるものは駆使します

地味ですがやらないよりは良いかなと思ってます。笑笑

 

ふぅ!暗い暗い!!

小田和正の愛を止めないでを電車で聴きながら今日も一日頑張ります笑笑💪

 

 

為替は円高になるか?に対してVIX指数と為替の関係から答える。

お客様の中に外貨を買いたいから年内に円高になると思う??という質問を受けました。

それに対してわたしなりの考えを整理してみました。

【わたしなりの考え】

【為替を考える上で参考になるVIX指数も落ち着いているし来年にかけてますますアメリカとの金利差は広がる予想。株式市場も落ち着いているため年内は円安に向かう傾向と見ています。しかしながらマーケットは何が起きるかわからないため引き続き注視していきます】私ならこう返すかな~なんて未熟ながら考えております。

わたしも円高に動けば外貨買いたいので為替は見ていますが112円〜114円をチョロチョロしていて全く円高になる気配なしです。。涙

過去の記事で金利差による為替変動に関する記事は書いたので今回は違う観点

VIX指数と為替の関連について記事にしてみました★

絶対の相関性ではないですが意外と面白いです!

morichima.hatenablog.com

 

前記事でも書いてるように為替は需要と供給のバランスでシーソーのように上げ下げします。

人気があれば買われるし人気がなくなれば売られる

特にアメリカと日本の為替についてよくいわれるのは

①2国の金利差が広がれば(アメリ金利上昇日本マイナス金利のまま)円が売られてドルが買われる

②金融緩和政策で通貨を世の中にばら撒くと(日本異次元緩和)円が溢れて価値が下がる

③戦争などの地政学リスクやマーケットが荒れると安全通貨の円が買われてドルが売られる。

 

この辺りはよく聞きますね。

今回わたしがご紹介したいのは

VIX指数から考える為替の動きです!

もうご存知の方いたら飛ばしちゃってください笑笑

VIX指数聞いたことある方もいるかもしれません

VIX指数とは?

Volatility Index(ボラティリティ・インデックス)」の略語です。

米国株を対象とした指数で、投資家が株価の先行きにどれほどの振れ幅を見込んでいるかを示す「株価変動率指数」になります。

簡単に言うと投資家が【やばいそろそろ株危ないかも?!】とヒヤヒヤしてる局面の時にVIX指数は上昇するため別名【恐怖指数と言われています。

株って常に上がったり下がったりでどこを基準に考えれば良いか難しくないですか?

このVIX指数にはある程度の目安があるのでこの指数に注目するだけでも為替や株の動きを読みやすくなると思っています!

★VIX指数の目安★

f:id:morichima:20211111124455j:image

30以上になるとだいぶヒヤッと局面が来てるって感覚ですね。

じゃあ本題!

VIX指数と為替の関係はどうか?チャートからもみてみましょう!

まずは2008年からのVIX指数チャート

f:id:morichima:20211111124639j:image

赤マルのところが急激に指数が上昇してるところです(VIX指数が大きい局面)

一方で為替チャート

f:id:morichima:20211111130357j:image

一応同じところ赤マルつけてみました。

数字の幅が違うので分かりづらいかもしれないですがVIX指数が上昇するとそれに合わせて為替が下落傾向にあることがわかります。

 

細かく見ると

日付       VIX指数   為替  

2008年11月7日   73                  97円

リーマンショック金融危機

2010年5月17日   37.2              92円

ギリシャ債務危機

2011年8月8日    40                78円  

S&P米国債格下げ

2015年8月24日   31.85            124円

チャイナショック

2018年2月5日    31.51          109円

アメリカ景気悪化懸念

2018年12月24日   31               111円

米中貿易摩擦

2020年3月16日   74.62            105円

コロナショック

2020年10月25日   36.34          104円

米大統領選挙兼コロナ長期化

いろんな事件がありましたね。。。

ここからわかるようにVIX指数が上がるとマーケット的にはリスクを回避する局面が多く為替はドルが売られる展開になるようです。中には2015年チャイナショック時のVIX指数上昇は相場的にはヒヤッとでしたが事の発端は中国だったからか貿易のやり取りが多い日本などの通貨のほうが売られる展開になっていますね。事件によりけりという所もありますね。

 

じゃあ最近は?というと

11月11日時点でVIX指数は18.73くらい。

一ヶ月前と比べると少し上がっていますがそんなに悲観的になってない様子。

これでは為替も円高に触れるのはまだ先そう。。。。です。。😂

ただこの指数は毎日動いてて結構急に変わることもあるんで引き続き注視したいなと思っております❣️

異常がVIX指数と為替の見通しに関するお話でした!♪

ばいばい👋

 

 

 

 

 

 

自分の考えに近い政党がわかるサイトがある!

こんにちはもりちまです😊

明日はいよいよ選挙ですね。どの政党・候補者に投票するかみなさん決めました???

わたしは

正直何が違うのかさっぱりわかりません。笑笑

 

どの政党のどの考え方に近いのか何で判断するのかわかんないです笑笑

一個一個公約読むのもめんどいし。。。

 

と思ったら!!!!!なんと!!

質問に答えると自分の考えに近い政党を教えてくれるサイトがあったんです!!!(回答項目11問くらいかな?)

何もわかんないよりは良いかなと。

2分でわかる!あなたの考え方診断|zero選挙2021(衆議院選挙)|日本テレビ

身近なトピックに関する11の質問に答えるだけで、あなたの考え方が「コロナ対策」と「多様性」の2軸でスコア化され、周りの人と比較できます。

同年代、同性と比較できるほか、衆院選立候補者のスコアと比較することもできるので、投票の判断にも役立ちます。(サイトより)

みなさんも是非やっみてください!

自分の住んでる地区入れると投票できるどの政党が自分の性格や考えに似てるか診断してくれます!!

これをもとに私は昨日期日前投票に行ってきました。

結構若い方が投票に来ていてびっくりしました。今回は投票率期待できるのでは。。?

 

退職金の受け取り方に損得はあるのか?

(日経電子版ライフスタイルより)

最近退職金をどう受け取るべきかという相談増えてきています。

退職はライフスタイルが大きく変わり収支のバランスも大きく変わるタイミング。

このタイミングで老後の生活のために資産運用を始める人は多いです。

そんな中で【退職金】をどう受け取ると得なんですか??という質問もあると思います。

【得】という考え方は難しく【何に重きを置くか】が大切と考えます。

多くの方は税金や収入などの面でいかに多くもらえますか?の意味合いが多いので一般的な考え方を参考までに記事にしてみます。

 

そもそも退職金の受け取り方には3つパターンがある

1️⃣一括受取

2️⃣年金受取

3️⃣一括➕年金受取

 

一般的には一時受け取りが税制上は有利と考えられるケースが多い

一時金は原則、税法上の退職所得に分類され、特別な控除の制度が設けられています。

退職金には賃金の後払い、老後資金といった性質があり、他の所得と比べて相対的に税負担を軽減するための税制上の措置があります。

【退職所得控除】と呼ばれる控除です。

この時期年末調整で保険料控除とか聞きませんか?退職所得控除は一般的には控除の中でも最も金額が大きい控除と言われてます。

退職所得控除と呼ばれる非課税枠は勤続年数が長いほど控除される金額は大きくなります。

例えば、大学卒業後60歳まで38年間勤務した場合、約2060万円までが非課税枠です!

控除を超えた分の半額が課税対象となります!

イメージ3,000万円の退職金で2060万の退職所得控除の場合

(3000ー2060)÷2=470万円

470万円に対して一定の税率がかけられて税金額が決まります。

しかも退職所得は分離課税といって、他の所得と分けて税率が決まる。

他に収入があっても、税率に影響を与えることはないのです!

 

一方年金形式受け取った場合雑所得となります。 

この場合も公的年金等控除という非課税枠がありますがほかの公的年金などと合算するため、控除の枠を超えやすいと日経記事には書かれています。

控除額は対象となる年金などの合計金額や、65歳未満か以上かで異なるので一概には言えない。当然毎年の年収が増えれば社会保険料にも影響してきます。

 

税制上は得か損かという考え方は他の収入・家族の状況によって変わりますので社労士等に相談するのが一番です。

しかし一般的なサラリーマンであれば退職所得控除を活用して一括で受け取る方も多いと思います。

ただ個人的には受け取った後が大事かなとは思います。

大きなお金を預金口座に入れておくのは怖いし効率的に使わないと老後資金が枯渇する可能性もあります。

ファイナルプランナーや金融機関に総合的なアドバイスを聞きに行くのが大切だと思います。

 

 

10月31日は選挙に行こう!政治に関心をもたねば!

今月末は衆議院議員総選挙の日

仕事帰りに駅を見ると政治活動が盛んに行われていますね。

チラシを配っていますが正直受け取る気もなく。。。

いろんな政党の名前があるけどよくわかんないし。。

そもそも選挙行くかわからんしなぁ。なんていつも素通りしてしまいます。

わたしと同じように思ってる人も多いのか

日本の投票率は他の国と比べて最低水準。

特に若者の投票率は最悪なんですよね。

なんかすみません💦(^◇^;)

わたしは割と納得できないことやこうして欲しいって思う事は会社に主張するタイプです。

選挙も同じだと思います。国にこういうことして欲しいなと主張する事。自分の主張と考えが似てる議員さんを選べば良いのですよね。

なんでそれが面倒と感じてしまうのか。

理由1️⃣

日本の国の政治を遠く感じてるから。

→自分の考えが政治に反映される想像ができない。たかが自分1人が主張したところで。って思っちゃう

 

理由2️⃣

日本の政治に期待できないと思っちゃってる。

→これは1️⃣と関係があるかも。遠い存在に感じててよくわかんない。なんかいつもおじさんたちが揉めてるイメージ。笑笑

 

理由3️⃣

投票所に行くのがだるい。

→これは国になんとかして欲しい。土日だって仕事はあるし中々時間取れないです。ネットで投票できるようにして欲しい。

選挙活動や政治にインターネットを持っと駆使しすべき。YouTubeできる自己紹介と取り組みたい今後の政治活動を述べて投票サイトからクリック。良くないですか?駅前で話聞く時間など無いです。動画なら聞きたいところだけ早送りして聞けるし。そしたら若者の投票率も上がりそう。どうでしょうか?笑笑

 

そんな言い訳をぐちぐち言ってしまいましたが

アラサーなのでそろそろちゃんと政治にも関心を持たないといけないかなって思ってます。

今年の選挙は10月31日ですが予定があるので期日前投票を活用しようと思います。

【今回の選挙は何を選ぶのか】

投票所に行ったら選ぶことは三つ

1️⃣小選挙区選挙

小全国289の選挙区ごとに行われ、私達は候補者名を記載して投票します。

2️⃣比例代表選挙

全国11の選挙区(ブロック)ごとに行われ、政党名を記載して投票します。

3️⃣最高裁判所長官選挙

裁判官ごとに、やめさせた方がよいと思う裁判官については、「×」印を記載する。

 

この三つに回答すれば良いだけ(たぶん)

期日前投票か夜8時まで投票所は開いてるので皆様も是非寄ってみるのはいかがでしょうか?